その他
周辺のお店
〇飲食店(おはらい町やおかげ横丁は歩いて10分くらいです)
・てこね茶屋本店
おはらい町方面では珍しく20時まで営業しているお店です。お店も広くてとてもいいです。泊まった方がよく利用されています。本店のみ20時まで営業している様です。
・とうふや
とうふとあなごが美味しいお店です。大きな穴子がおすすめです。よく泊まった方が食べに行かれてます。ラストオーダーは、16時半です。
https://okageyokocho.com/main/tenpo/tofuya/
・伊勢角屋麦酒内宮前店
クラフトビールメーカーの直営店で、カキがおすすめです。
https://okageyokocho.com/main/tenpo/biyagura/
※この他にも多数おはらい町やおかげ横丁にいいお店があります。詳しくは、宿主まで。
〇♨
・旭湯
宿から車で5分くらいです。古来より伊勢神宮の参拝者は二見浦の海で禊を行ったそうです。その二見浦の海水を汲み上げた海水を使ったお風呂もあります。
・みたすの湯
宿から車で15分くらいです。スーパー銭湯で飲食もできます。ご飯も結構おいしく、のんびりできます。
🧘♂️ 坐禅体験について
「坐禅って難しそう」「ちゃんとできるか不安」――
そんな方にこそ、試してほしいのが「なまけ者の宿」の坐禅体験です。
ここでは、正しい姿勢や難しい作法は気にしません。
あぐらでも、椅子でも、自分が落ち着ける姿勢でOK。
「ちょっと坐って、呼吸を感じてみる」――それだけで十分です。
坐禅の時間も、雑談を交えながら、安心して自分に戻れるような空間を大切にしています。
心を整えたり、頭を空っぽにしてみたり、ただ静かに座ってみたり――
それぞれのペースで、自由に体験していただけます。
もちろん、初心者の方も大歓迎。
「うまくやろうとしない」ことが、いちばん大事かもしれません。
ここでの坐禅が、あなたにとってちょっとした“安心”につながりますように。
※写経もできます。こちらもご希望の場合は、事前にお申し付けください。料金は、お気持ちでお願いします。
私たちは、立花大敬先生が提唱された「坐禅会運動」の一員です。一人でも多くの方と一緒に坐り、色々とお話ができますように。
坐禅会運動に関する詳細は、大敬先生のブログ、「立花大敬青空ひろば」をご覧ください。
https://aosorahiroba.jugem.jp/?eid=444(坐禅会を始めませんか?)
スタッフ
ミヤコ
元保育士。インドネシアに住んでいました。坐禅、読書、神社仏閣巡り好き。
モモ
トイプードル。10歳。遊び、散歩、リンゴが大好きです。
フードバンクISE
月に一回、伊勢こども&オジーオバー食堂の開催と、フードバンク活動を定期的におこなっています。
こども食堂は、もうすぐ8年目を迎えます。なるべく、楽しく無理をせずに行うことをモットーに活動しています。
ボランティア、ご支援など、随時お待ちしております。
↓↓
まだ記事がありません。